運行指示書の作成サポート

運送事業者の皆さん!   「運行指示書」の作成にお困りではありませんか? よく長距離を運行されている運送会社の方は作成に慣れておられるかもしれません。 ですが、たまにしか長距離運行していない運送会社の方は作成に不慣れだとお聞きしました。   また長距離運行をよくされている運送会社では運行指示書を作成するのに 多くの時間を取られて大変だとのお話も聞きます。     ここで改めて、運行指示書とは何でしょうか?   乗務員に2泊3日(48時間)以上の運行をさせる場合に、 定められた内容を記載した運行指示書を作成し、 乗務員に携行させなければいけません。     定められた内容とは下記7つです。 ・運行の開始及び終了の地点及び日時 ・乗務員の氏名 ・運行の経路と主な経由地における発車、到着の日時 ・運行の際に注意を要する箇所の位置 ・運行の途中で乗務員に休憩を与える場合は、休憩場所(地点)と休憩時間 ・乗務員の運転または業務の交代がある場合は、交代する地点 ・その他運行の安全を確保するために必要な事項     また運行指示書の主な決まり事として ・運行指示書は、運転者に対して必用な事項を記載して「正・副」2通を作成し、事業用自動車の運転者に  適切な指示を行うとともに、運転者に携行させること。 ・正本は運転者に携行させ、副本(写し)は営業所で保管すること。 ・運行指示書に記載した内容に変更があった場合、運行管理者が持っている運行指示書の写しに、その内容  を記載すると同時に運転者に変更内容を電話で伝え、運転者自身が携行している運行指示書に変更内容を  記載さること。 ・48時間以内の運行予定が変更となり、48時間を超える2泊3日以上の運行となった場合は、運行指示書  を作成し、電話で指示した内容、日時、運行管理者の氏名を運行指示書の正・副両方に記載すること。 ・運転者は乗務記録(運転日報)に運行管理者から指示された内容を記載すること。運行終了後、運行指示書  は正・副両方を乗務記録とともに保存すること。   色々と内容が細かく大変ですよね。 ただ運行指示書に関しては「巡回指導、監査、Gマーク」等でチェックされる大変重要な物です。 また安全運行の為にも欠かせない物となっています。 運送事業者の皆さん、忘れずに作成お願いします。     弊社「ハコトラ」では「運行指示書」の作成のお手伝いが出来る様、鋭意開発中でございます。 ご興味のある方は今すぐ コチラ からお問合せください。   (高原)

補助金を活用されていますか?

補助金と助成金の違いはご存知でしょうか? 申請や報告、帳票整理などで手間がかかるという声もありますが 補助金は売上に分類されるそうなので、この機会に一度チャレンジされてみてはいかがでしょうか。   アイエン株式会社は、「持続化補助金」と「ものづくり補助金」を1件ずつ申請して、両方とも採択されました。 申請書の作成は非常に大変でしたが、ビジネスモデルや計画を見直す良い機会となりました。 この経験を通して、採択されるには、審査基準に合った申請書を準備することが重要だということがわかりました。 我々は自分達で準備しましたが、申請書の作成を専門家に依頼すると、着手金と成功報酬(補助額10%とか)が相場のようです。   弊社は、配車表による配車支援と、求車求荷による売上向上から、運送事業者様の業務効率の向上に貢献する ハコトラサービスに加えて、ホームページの作成サービスも準備しております。 われわれで皆様のご相談に乗れることがありましたら、お気軽にお知らせください。   全日本トラック協会に加入されている事業会社様は、トラック協会が会員に対して実施している助成金も注目です。 国土交通省、厚生労働省なども補助金をが実施していたのでご活用されたことのある運送事業者様もいらっしゃるのではないでしょうか。 ・デジタル式運行記録計/ドライブレコーダー導入 ・社内安全教育の実施 ・先進安全自動車(ASV)の導入 ・労働環境の改善 ・出産した女性が働き続けることができる環境づくり ・高齢者の雇用や採用 ・労働力不足を解消する雇用や採用の取り組み   補助金も助成金も、どちらも国や地方自治体などからもらえる「返す必要がないお金」です。 ただし、金額上限や対象内容がありますし、前払ではなく後払なので、注意が必要です。 助成金は要件が合えば、基本的には受給することができます。 申請期間は随時や長期間であることが多いです。 補助金は要件が合っても、審査があり、受給できない可能性があります。 申請期間(公募期間)は1か月などと短いことが多く、事前の準備が必要です。   ・販路開拓の補助金 持続化補助金(小規模事業者持続化補助金) 小規模事業者が行う販路開拓や生産性向上の取組に要する経費の一部を支援します。 ホームページを作成して荷主や実運送のパートナー、ドライバーの獲得に繋がると思います。   ・システム導入の補助金 IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業) 中小企業・小規模事業者の自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助します。 日々の手作業をITで自動化したり、社内の情報共有をITで円滑にしたり、顧客管理で満足度向上につなげたり、 テレワーク環境の整備で在宅勤務や働き方改革をすすめたり、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートできます。   ・サービスの研究開発の補助金 ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金) 経営革新を目的とした設備投資費用などが対象となる、中小企業向けの補助金です。 トラック運送業が安定して荷物を確保するために、倉庫や配送センターの投資、ITシステムの導入も候補になります。   ・企業の事業転換の補助金 事業再構築補助金(中小企業等事業再構築促進補助金) 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って事業モデルの転換や感染防止に取り組む中小企業向けの補助金です。 建物や建物改修費も対象になるので、倉庫の建築や倉庫の改修なども候補になります。   (高原)

求車求荷!求荷求車!求貨求車!

運送事業者の皆さん、特に配車担当者の方へ   ここ1週間は、GW前ということでお忙しい状態ではなかったでしょうか? 私もお客様とのお話の中で「繁忙期の車両確保は大変」との認識を改めて感じました。   弊社のハコトラは「求車求荷(マッチング)」に力をいれており、繁忙期・閑散期にかかわらず簡単に売出可能です。 実際にユーザー様のお声として「簡単に売出、空車登録が出来るので便利」とのお声を頂いております。 また、荷物情報・車両情報ともに日々増加しております。  只今キャンペーンにつき無料期間を設定しておりますので、今すぐ!お試しください!! 申し込みはHPトップの「新規ご利用申し込み(←をクリックでも可能)」をクリック最短1分で登録出来ます。 実際に、どの様な荷物があるのか? 気になると思いますので、ここで一例をご紹介させて頂きます。   例① 行程:埼玉県越谷市~大阪府大阪市 車種:4tw 荷姿:ケース 積時間:昼以降 卸時間:朝一着 運賃:48,000   例② 行程:大阪府大阪市~神奈川県横浜市 車種:10tw 荷姿:パレット 積時間:夕方 卸時間:早朝 運賃:80,000 高速:別途     上記の様な荷物情報がマッチングしております。 また、空車場所から回送距離が短い荷物案件を自動で検索しご提供しておりますので、ドライバーさんにも好評です。   申し込みは こちら から デモ体験希望、システムの説明、資料請求は こちら から   今すぐお気軽にお申し込みください!!   (高原)

2024年4月1日から時間外労働の罰則付きの上限規制

弊社は、ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)に採択され、 この問題を解決する一助となるサービスを開発します。   トラック運送業界は、ドライバー不足が大きな社会問題となっています。 原因は、全産業平均と比べて労働時間が2割長く、年間賃金が2割低く、高齢化していることです。 この問題是正の為、一般貨物自動車運送事業者は、2024年4月1日から時間外労働の罰則付きの上限規制への対応が必要となりました。   規制内容 出典:国土交通省資料   現在、規制の拘束時間13時間以内を満たす運行は、短中距離で72.2%、長距離で20.4%です。 対応できない運送会社は、営業停止となり、市場から退場することになります。 故に、長距離は協力会社のトラックを手配する会社もありますが、 下請けとなる実運送での、この問題の根本解決策は明確になっていません。 時限措置として約2倍となる「標準的な運賃の告示制度」が設けられましたが、 下限は設定されず強制力がないので、今のところ運賃の改善は見られません。 追い討ちをかけるように、コロナ禍で荷物情報が減って取り合いになり、運賃が逆に低下する事態になりました。   トラック運送事業は典型的な労働集約型の事業です。 全日本トラック協会によると、運送会社は営業利益0.2%と営業費用99.8%です。 営業費用の内訳は運送費85.6%と一般管理費14.2%であり、運送費は人件費40%、燃料油脂費14%などです。 このコスト構造から、給与を上げる余力は運送会社にはありません。 一方で、国土交通省によると、荷物の小ロット化により営業用トラックの積載効率は40%まで低下しています。 中長距離トラックの帰り便は40%が空荷で運行されています。 また、帰りの荷物が有っても、往路の荷物を降ろしてから復路の荷物を取りに行くまでの回送距離が長くなる傾向にあります。   弊社の「ハコトラ」サービスでは、配車支援システム、求車求荷システムで、 運送会社の皆様に生産性の高い、売上・利益が上がる案件情報を紹介しています。 新サービスでは、更に生産性・売上・利益が上げるサポートを進めて参ります。   参考:トラサポの記事 鈴木隆広先生(弊社顧問) ・2024年4月1日から運送業界の残業時間年間960時間が上限に 2024年4月1日から残業時間が厳しくなり、今のままだと運送事業者は立ち行かなくなります。 ここ数年の大きな労働基準法改正点をまとめたので、しっかり理解して対策していきましょう。   (高原)

一般的な指導及び監督の指針について

運送事業者の皆さん、特に管理部門の方へ   普段から車両事故防止、貨物事故防止、延着防止等の教育や指導はどの運送事業者さんでも 行っていると思います。 ですが、法令で定められた「一般的な指導及び監督の指針」に沿って行えていますか?     自動車運送事業者(事業主)は全ての運転者に対して、告示(一般的な指導及び監督の指針)による12項目の全項目について、 年に1回以上は教育・指導を実施しなければならい。となっています。 また、この指針については平成28年4月1日に一部改正(追加)が公布されていますので注意が必要です。 指針の内容としては以下の様になっています。   ① 「トラックを運転する場合の心構え」    (追加)交通事故統計を活用し事故の影響の大きさを理解させる ② 「トラックの運行の安全を確保するために遵守すべき基本的事項」    (追加)規定に基づく日常点検の実施及び適切な運転姿勢での運転の重要性を、それを怠ったことによる事故が発生した際に事業者及び運転者が受ける罰則、処分及び措置及び交通事故が加害者等に与える心理的影響を説明することにより確認させる ③ 「トラックの構造上の特性」    (追加)トレーラを運転する際に留意すべき事項及び貨物の特性を理解した運転を理解させる。トレーラにより、コンテナを運搬する事業者にあっては、コンテナロックの重要性を理解させる ④ 「貨物の正しい積載方法」    (追加)軸重違反を防止するための積載方法を理解させる ⑤ 「過積載の危険性」    (追加)法令に基づき荷主が遵守すべき事項、運転者等が受ける過積載に対する罰則、処分及び措置を理解させる ⑥ 「危険物を運搬する場合に留意すべき事項」    (追加)該当する事業者にあってはタンクローリーを運転する際に留意すべき事項を指導する危険物に該当する貨物および運搬前の安全確認について理解させる ⑦ 「適切な運行の経路及び当該経路における道路及び交通の状況」 ⑧ 「危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法」    (追加)注意喚起手法として指差呼称及び安全呼称を活用する。降雪が運転に与える影響、緊急時における適切な対応を理解させる ⑨ 「運転者の運転適性に応じた安全運転」    (追加)適性診断の結果に基づく個々の運転者の運動行動の特性を自覚させる ⑩ 「交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処方法」    (追加)医薬品の使用等による眠気及び飲酒の生理的要因による事故の可能性を理解させる規定に基づき運転者の勤務時間及び乗務時間を定める場合の基準を理解させる ⑪ 「健康管理の重要性」    (追加)ストレスチェック等に基づき精神面の健康管理の重要性を理解させる ⑫… Continue reading 一般的な指導及び監督の指針について

「配車表」と求車求荷の連動で生産性・売上を上げる!

「配車表」と求車求荷の連動で生産性・売上を上げる! 今回は配車表のご紹介です。明日は求車求荷をご紹介します。   ハコトラサービスは、配車・求車求荷~請求まで!運送事業者様の業務効率化を支援します! ハコトラは、新サービスの提供を通して、使いやすいシステムに、どんどん進化します。 ご興味、ご質問ありましたら、高原まで、お気軽に今すぐご連絡ください!   こんな方(経営者様・配車係様)にお勧めです。 ・配車表を、ホワイトボード・手書き・エクセルで管理している方 ・エクセルを使って請求を作成している方 ・配車漏れや請求漏れにお困りの方 ・システムを導入してみたが、想定していた効果が出ていない方 ・経営状態の把握を改善したい方 ・素早く簡単に求車求荷を行い方   今でこそ、配車表と求車求荷が連携したシステムが少しづつ出てきていますが 我々がこのサービスを企画した時には、それぞれは別のシステムでした。 我々は配車支援と求車求荷の連携で生産性・売上・利益が向上することに気がつきました。   配車表は、今もそうですが ホワイトボード、手書き、エクセルを使われている方も多いと思います。 でも請求時には、エクセルに入力が必要だったり、集計漏れが発生したりします。 システムは高価なので、無料やフリーソフトをお探しの方もいらっしゃるでしょう。 ただ、情報の保管期間が短かったり、テンプレートがなかったり、アプリが使いにくかったりするかもしれません。   弊社のハコトラサービスでは、使いやすい自信があるので じっくり使い勝手を評価していただくために無料期間を設けています。 テンプレートがあるので入力も簡単ですし、スマホアプリの開発も進めています。 日々の配車で使っていただくことで、経営指標や請求書もすぐに確認していただけます。 配車表から取引先様との情報共有や求車求荷ができますので、電話や求車求荷システムへの再入力が不要です。 何よりも元配車マンが開発していますので、運送事業者様が使いやすいシステムになっています。   (高原)

運送事業を新規許可された事業者様キャンペーン

春ですね!4月に入り、心新たに、 一般貨物自動車運送事業や第一種貨物利用運送といった 運送業許認可にチャレンジしようという方もいらっしゃるのではないでしょうか?   新規で運送事業や利用運送を始められた事業者様を応援する為に 請求まで一貫して使える配車表と求車求荷が連動した ハコトラを1年間の月額利用料を無料で使っていただけるキャンペーンを開始します。   運送事業を新たに始める方の多くは運送業従事者だと思いますが、 知人に相談しても、新規登録については細かく知らないので調べることになります。   例えば、一般貨物の新規申請時の必要事項は、人、物、金、他になります。 ・人:役員及び従業員(最低6名:乗務員5名、運行管理者1名)、運行・整備管理者、法令試験合格(常勤役員の内1名が受験可能) ・物:営業所、休憩・睡眠施設、車庫、車両(1,4,8ナンバーの貨物自動車が5台以上必要) ・金:損害賠償能力、資金計画(約1500~2000万円の残高が必要) ・他:法令遵守、運行管理体制 特に法令試験は2か月に1度のペースでの開催、再受験は1度のみで再受験に落ちると新規申請は却下されてしまします。 ですので、法令試験は1度で受かるようにしておかないと、許可がおりるまで大幅な遅れが発生してしまいます。 2019年11月から一般貨物自動車運送事業の許可要件・認可要件・増車届が大幅厳格化されたので注意が必要です。 運輸支局の混み具合や申請時期にもよりますが、申請してから約3~5か月で認可が下りるようです。   一方で、運送業許認可をしっかりサポートしてくれる行政書士は少ないとも聞きます。 お客様から、申請依頼したが、断られたという冗談のような話も聞きました。 新規申請をお考えの方は、運送業専門行政書士の全国集団 「トラサポ」サイトでの情報収集をお勧めします。   (高原)